こんばんは、小松あすみです。
◆どんな女性でも「安心な恋」が出来るようになる◆
「不安で寂しい恋」を繰り返していた私が
心についてたくさん勉強&実践することで
「安心で幸せな恋」の世界へ来ることができました。
そのための本質は
セルフイメージを上げることでした。
自愛=自分を愛すること
設定変更=思い込みを変えること
この2つを軸に、このブログでは
セルフイメージを上げるための
自分との向き合い方を、分かり易くお伝えしています。
まずはここから!おすすめ記事↓
◆自愛(自分とのパートナーシップ)とは?
◆明らめノートとは?
◆自愛と明らめノートの関係
◆私の失恋マスター時代はこちらから
以前、プレミアム明らめノート講座に
ご参加頂いたYさんが
講座後に書かれたノートの
シェアをしてくださいました♡
(人のノートってあまり見る機会がないからこれは貴重ですよ~!Yさん、ありがとうございます!)
このノートを使って
今日は私が解説していきますね^^
※明らめノートの基本的な書き方は
こちらからご覧ください。
2例あります。
1例目
明らめノートの②(事実に対する感情)
から始まっていますね!
職場で後輩さんとのやりとりから
そわそわ不安を感じる出来事があったようです。
年下と接するときに「怖くなる」という
ご自分の感情に気づきました。
③で掘り下げたところ
先輩なら尊敬される人でいなければ!
と思っていたことが分かり、そして
“ダメなわたし”は「いてはいけない」
という設定があることが分かったようです^^
そして④-1(過去を見る)では
保育園の頃の出来事が
よみがえってきました。
④-2(過去の自分が決めた勘違いルール)は
人から認められるよう
いつもしっかりしていなければいけない。
↑恐らく、このルールを大人になってからも
色んなシーンでずっと適用していたはずです。
だから苦しい。
④-3(その設定、どう思う?と突っ込む)
冷静になって、自分に声をかけてあげます。
無理しないで、肩の力を抜いていこう。
これが「もうひとりの自分」に
かけてあげるべき言葉です^^
そして⑤設定変更は
ダメな(しっかりしてない)私も、「いてもいい」。
※そもそも何が「ダメ」なの?です♡
そしてその後の「行動」のところで
「じゃあ、その私なら実際に何をしてみる?」
を考えてくれています。
この「具体的行動」まで考えてみるのが
私の明らめノートでは
とってもとっても大切!!
2例目
何かがあって、
「影口言われたら嫌だな…」と
不安になったようですね。
③の掘り下げでは
「嫌われたくない」「居場所が…」
というキーワードが出てきています。
これがこの方の考え方のクセのようです。
④では
「私はいるだけ(ありのまま)ではダメ」
という設定が導き出されました。
④-1(過去を見る)では
また保育園での出来事。
④-2から⑤までは
先ほどと同じような感じですね^^
***
この方の2つの例をあげてみて気づくのは、
違う出来事なのに
同じような設定や勘違いルールが
出てきている!ということ。
こういうことはたくさんあります。
というかそれが普通です。
なぜなら1つの設定やルールが
あらゆるシーン、あらゆる出来事に
影響してくるからです。
恋愛、職場、友人関係、そして家族。
ぜ~んぶ一緒。
だから、
「ノート書いてたら前と同じ設定ばかり出てきてしまうんですけど…」
というご質問をよく頂くんですけど
それでいいんです。
根深い設定ほど
何度も何度も出てきます。
何度も何度もノートで設定変更します。
何十回やってもいい!
大切なのは、最後に出した
「新しい私」としての
「具体的行動」を現実世界で
積み重ねていくこと!
ノートを書くたびに、
小さな勇気を出すたびに、
Yさんの場合なら
「ありのままでは『いてはいけない』私」から
「ありのままで好かれる私」に
どんどん変わっていくのです♡
*
いかがでしたか?
自分と対話し現実を変えていくために
明らめノートの威力は絶大です。
一度講座に参加しただけで、
「もう限界だから終わりにしたい」と
パートナーから言われていたのに、
ノート1つで180度変化が起こり
「やっぱりやり直したい!」とまで
言われた方もいます。
自己流では上手くいかない…という方は
ぜひ一度講座でお会いしましょう^^♡
LINE@ご登録者は200名を超えました!

※うまく表示されない場合はお手数ですが
@wjs8067o でID検索してください。
小松あすみ